離職票について解説します!
① 離職票とは? 何に使うの?
正式名称は雇用保険被保険者離職票です。
離職票は、退職者がハローワークで失業手当の手続きを行う際に提出します。
雇用保険加入者でも、転職先への入社が退職日から数日後等、失業給付金をもらう予定のない人は、離職票を発行してもらう必要がありません。
② 離職票のどこが発行するの?
離職票の発行はハローワークですが、勤務していた会社側が発行の手続きを行います。
しかし、退職者全員に必ず発行する会社と希望する人にしか発行しない会社がありますので、欲しい方は退職前に会社に依頼しておくのが良いです。
③ 離職票の記載内容
離職票には、「 雇用保険被保険者離職票-Ⅰ 」と「
雇用保険被保険者離職票-Ⅱ 」の2種類があります。
・雇用保険被保険者離職票-1
雇用保険の資格喪失を通知する書類です。
雇用保険の被保険者番号や離職年月日 、離職者氏名などがあらかじめ記載されています。
・雇用保険被保険者離職票-2
離職理由 (会社都合/自己都合)、 賃金 支払い状況、 被保険者期間などを通知する書類です。
④ 離職票が発行されるまでの流れ
1) 離職票の発行を会社に依頼する。
2) 会社が「 離職証明書 」などをハローワークに提出する。
3) ハローワークが会社宛てに離職票を送付する。
4) 会社が退職者宛てに離職票を郵送する
⑤ 離職票は再発行できるの? どこに依頼すれば良いの?
離職票は再発行が可能です。 ※雇用保険被保険者証を持参する必要があります。
再発行の手続きには、離職した会社に再発行を依頼する方法と、前職の会社の所在地を管轄しているハローワークの窓口で再発行の手続きを行う方法の二つがあります。