10-26-2023
仕事が原因のケガは労災保険が適用され、自分で負担する必要はありません。 【労災保険】保険料は全額会社負担になります。 仕事や通勤中のケガ、病気、障害、死亡に対し、国が給付を行う制度です。 アルバイト、パートタイム労働者、契約社員、派遣社員を含め、すべての労働者が対象となります。 その他、失業したときなど...
10-25-2023
◆休日の決まり(法定休日) 労働基準法第35条  毎週少なくとも1回、あるいは4週間を通じて4日以上 ◆休憩時間に関する決まり  労働基準法第34条  1日の労働時間が 6時間を超える ⇒ 45分以上           8時間を超える ⇒ 60分以上
10-25-2023
休暇については、法律で基準が定められています。(労働基準法第39条) 年次有給休暇制度 条  件: 半年以上継続して働き、全労働日の8割以上の出勤 付与日数: 10 日(以降1年ごとに取れる日数は増える) 取得理由: 休養のためでもレジャーのためでも、利用目的は問われることなく取得できます ※アルバイト(パートタイム労働者)でも、...
10-04-2023
会社は労働基準法で決められた時間を超えて労働者に働いてもらう場合、過半数労働組合または労働者の過半数代表者との間で「時間外労働・休日労働に関する協定」を結んで、労働基準監督署に届け出なければなりません。 労働基準法第36 条に規定されることから「36 協定(サブロク協定)」と呼ばれます。 なお、36...
09-27-2023
労働時間の決まりは法律で定められています。(労働基準法第32 条) 【労働時間の決まり】(休憩時間を除く)    1日の労働時間 = 8時間以内     1週間の労働時間 = 40 時間以内    (法定労働時間) 会社は上記の労働時間を超えて労働者に働いてもらう場合は36 協定を結ぶ必要があります。...
09-25-2023
都道府県ごとに賃金の最低額が定められており、それより低い額は認められません。 最低賃金は都道府県ごとに異なっており、最高額は1072円、最低額は853円となっています。   岡山県最低賃金: 932円(2023年10月1日より)  ※2023年9月30日迄は、892円...
09-22-2023
アルバイト等でシフト制で働くときは、以下のような点を知っておいた方が良いです。  ①会社は、労働者を募集する時や労働契約を結ぶ時には、業務内容、賃金、労働時間等の労働条件を明示する必要があります。 また、募集時に示した労働条件を労働契約を結ぶ時までに変更する場合には、会社は変更内容を明示する必要があります。...
09-22-2023
就職が決まらないときは、ハローワークに相談する方法もあります。 各地のハローワークのほか、学生や卒業後未就職の方を支援する専門のハローワークも全国にあります! ● 全国各地の求人情報(仕事や企業の情報) ● 仕事探しに関する相談 ● 就職フェアや各種セミナーを開催
09-14-2023
「内定=労働契約成立」と認められる場合、社会の常識にかなう納得できる理由がなければ内定取消は無効です。 「採用内定」により、労働契約がすでに成立していると認められる場合、社会の常識にかなう納得できる理由がなければ、 契約の解約=解雇は無効です。 内定取消は、会社の業績悪化を理由とするものであっても、無効となることがあります。...
09-14-2023
「働きぶりを見て給料を決める」のは法律違反になります。 労働契約を結ぶ際に会社は労働条件をはっきり示さなければいけません。 また、会社は求人広告から労働契約の内容を安易に変更することはできません。 求人広告の内容と異なる点がないかについても改めて確認しましょう。...

さらに表示する